こんにちは👩
ポジティブウーマンのコミティです。
今日は初めてレオをお迎えした時のことを書きますね。
レオはソマリと言う猫種です。
ソマリ?って私は聞いたことがない猫でした。
ソマリはアビシニアンの仲間。
アビシニアンは短毛だけど、まれに長毛が生まれることがある。
その長毛を交配させてできたのがソマリらしい。
フサフサとした毛並みで尻尾もキツネのようなのが特徴。
目も大きくて、子猫の時は可愛く、大人になると美猫。
我が家のレオもかなりのイケメンだ。
レオは好奇心旺盛で子猫の時はやんちゃだったけど、
大人になると落ち着き、甘えん坊で静かな猫になっています。
はじめて猫を飼って困ったこと
なえかなかエサを食べてくれない
レオはペットショップで生後2ヶ月半くらいの時にお迎えしました。
エサはペットショップで食べていたものを購入し、温めた猫用ミルクに浸してふやかして、ぺットショップから勧められ購入した栄養剤を混ぜてあげていました。
しかしレオは食が細く、あまり食べてくれない。
皿にエサを置いても臭いを嗅ぐだけでそっぽをむくので困っていました。
私も息子も毎回スプーンでふやかしたエサを口元まで持っていき、レオに食べてもらっていました。
スプーンで口元まで持っていけばちょっとは食べてくれるけど、自分からはなかなか食べてくれない。
お迎えしてから2週間後、ペットショップの動物病院に連れて行くと、そこで、痩せ気味だからしっかり食べさせてと言われました。
これは大変だと思い、お試しに他の餌も混ぜてみたり、いつでも食べれるように夜間にエサを置いておくようにしてみたら、朝には食べてなくなっていたので、我が家は置き餌が定番になったのです。
噛み癖
早くから親猫や兄弟猫と引き離されていると噛み癖ができてしまう子がいるらしい。
兄弟猫と一緒にいると、お互いに噛んで痛みを知り、加減できるようになるそうですが。
レオも早くから親猫から引き離されたのでしょうね。
可愛い顔しているが、すぐにガブリガブリと噛み付くわ、引っかくわで、私の腕は傷だらけ。
噛むたびに叱ってみるとか水鉄砲をしてみるとか試してみるが効果なし。
でもそれは突然解決。
レオが6ヶ月の時に、ロシアンブルーの3ヶ月のルナちゃんをお迎えしたのだが、
ルナちゃんが来てからレオの噛み癖はピタリとなくなったのだ。
とても仲良しになった。
こちらが食事をするとわざと〇〇〇をする
出掛ける時、夜寝る時、私たちが食事をする時はケージに入れていたけど、
ケージから出たいもんだから、どうやったら私がケージの戸を開けるか考えてたのか。
私が食事をしている時に、トイレでそれをされたことがあり、臭いもんだからすぐにケージを開けてその物体を取り除いた。
するとこの子はトイレでそれを出すとケージを開けてもらえると学習してしまい、
私が食事前にレオをケージに入れると、すぐさまトイレでその物体を出してくるようになったのだ。
出たてホヤホヤのその物体はとにかく臭いので、食事中に出されると我慢はできないので、私も仕方なくケージを開けていた。
もちろんレオは元気いっぱいに飛び出していた。
私が食事をしようとすると、すぐにトイレに行く。
困ったものだ…
しかし中には不発に終わる時もある。
レオは必至できばって出そうとしているが、何にも出ない時には、とてもがっかりし、切ないまなざしで食事を続ける私を見つめているのだった。
ちょっとのことで心配になり動物病院へ走る
ある日レオのあごに何かデキモノができている!と思い、大変だ!と病院に連れてったら、ただのゴミだったり
トイレのシートに排尿形跡がない!おしっこが出てない!って慌てて病院に連れていったら、膀胱には全然溜まっていないと言われたり
病院でトイレ以外でしている可能性を言われ、家中を私の臭い探知機👃で探し回ると、臭い場所が見つかったり
まぁ、はじめて子猫を飼ったのだから、色々あるわな。
はじめてのキャットタワー来た日の動画
では今日はこのへんで。次回はルナちゃんです✋
コメント